第1回 ガンディアの公爵邸
今回の旅のメインテーマは「邸宅のタイル」です。
★ガンディアの公爵邸 スペイン第三の都市バレンシアから、南へ70キロ。人口約75,000人の街ガンディアへは |
|||||
ボルハ公爵邸 |
|
||||
![]() 入り口を入ると中庭が。中庭からみた建物外観。 |
|
||||
|
|||||
![]() サロンの窓には椅子のようなところが。 ここから外の景色を眺めていたのでしょうか? |
|
||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]()
|
|||||
![]() 15世紀の床タイルで、この部屋は立ち入り禁止でした。 |
|
||||
![]() 壁のタイルの色の使い方が面白い。茶、白、緑、絵タイルの4つ。 |
|
||||
|
|||||
![]() ![]() この青い屋根の下には小さなバルコニーがついていて、 そこにも絵タイルが描かれていました。 とても綺麗な模様のマヨルカタイル。バルコニーによって模様も違っています。 |
|||||
![]() 最後の見学場所は、黄金のギャラリーと呼ばれた場所。 華やかに黄金に装飾された入り口から 5つの小さなサロンが一直線に並んでいます。 |
|
||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
★ガンディアの街 |
|
![]() この街の通り名のタイルは、華やかな多色のマヨルカタイル。 額縁のようなものもお洒落ですね。 |
|
![]() お店やさん(お酒類?)のタイル |
|
|
![]() 途中駅のホームの写真。 このあたりはオレンジの一大生産地で 駅のホームぎりぎりまでオレンジの木が植えられていました。 |
![]() 折角1時間かけてガンディアまで来たので、 ガンディアでランチすることにしました。 写真はレストランの外の壁にあったソカラトタイル。 バレンシア地方はソカラトタイルも有名です。 お鍋からでている湯気のようなものが、 公爵邸のタイルと同じような気がします。 |
|
![]() ![]() レストランの中はモダンな感じでしたが 棚の上にワインの瓶とソカラトタイルが お洒落に飾り付けられていました。 スポットライトまであたっています。こういう飾り方もあるんですね。 |