絵付けレッスン・Q&A
絵付けレッスンに関するよくある質問です。こちらで解決しない場合はメールにてお問い合わせください。
東京・大阪教室と講習全般について
Q. フリータイム制とありますが、何時から行ってもよいですか?
A. 開講時間内であれば何時から開始でも結構です。また1日の受講時間もご自由に決めて下さい。ただし必ずご予約はお願いいたします。開講日時は東京教室、大阪教室のページでご確認ください。
Q. お昼休みはありますか?
A. お昼休みはございません。ただしご予約が入っていない時間帯には教室を閉めていることもございますので、ご来校の際は必ずご連絡お願いいたします。
Q. 教室の見学はできますか?
A. 可能です、どうぞいらしてくだい。事前に必ずご予約をお願いします。
Q. 教室での支払い方法を教えてください。
A. 現金もしくはPayPayでお願いしております。通年コースは後払い、好きなものを自由に作るコースと体験レッスンは当日払いです。
Q. 絵付けをしない同伴者がいてもよいですか?
A. 可能ですが8名定員の狭い教室のため、満席の場合はお断りすることもございます。ご希望の場合はご予約時にお申し出ください。ただし展示物は全て陶器(割れ物)であること、キッズスペースが設置出来ないことから、申し訳ございませんが小さなお子様の同伴はご遠慮ください。
Q. 絵付け材料は買えますか?
A. 通年コースは所定の時間受講後に、生徒さん価格で材料をご提供します。所定時間に達していない場合、好きなものを自由に作るコースの方、また一般の方は「スペイン陶芸〜Spanish Colors」の材料販売サイトで材料を購入出来ます。
Q. タイルの焼成方法を教えてもらえますか?
A. 「通年コース」もしくは「好きなものを自由に作るコース」内でお教えします。
Q. 陶芸窯を持っています。窯はどんなものでも使えますか?
A. 1000度まで温度を上げられるもの、温度を徐々に上げる機能のついているものであれば大丈夫です。
通年コースについて
Q. どのように始められますか? 入会方法を教えてください。
A. 開校日をご確認いただき、ご希望の日時が決まったらメールでご連絡ください。初めての場合は体験レッスンをお勧めしますが、最初から通年コースで始めることも可能です。
Q. 途中でやめることはできますか?
A. 通年コースは全て後払いですので、ご都合が悪くなった時点でやめることは自由です。
Q. ひととおりのタイル絵付け技法を履修するにはどれくらいの時間がかかりますか?
A. 通年コースの課題作品には、 スペインタイル絵付けの技法を広く浅くではありますがお教えできるアイテムが揃っています。単位4の課題作品を全て作り終えるとひととおり履修したことにはなります。その方の作業の進み具合によって所要時間は変わりますが100時間〜かかります。
Q. しばらく行けず数年経ってしまったけど、最近時間ができました。復活できますか?
A. ご予約いただければいつでも中断しているカリキュラムから再開できます。プレゼント作りなどで1回のみの復活でも通年コースの講習費が適用されます。道具は無料で貸し出しますのでお気軽にどうぞ。
Q. 卒業したので自宅でタイルを作っているけど、忘れてしまった事の復習や、新しい技法を習いに数回だけ行きたいのですが。
A. ご予約いただければいつでもいらしていただけます。ご希望の講習内容をお知らせください。道具は無料で貸し出しますのでお気軽にどうぞ。
Q. 卒業するまでにどれくらいの時間がかかりますか?
A. 受講時間の合計が300時間で卒業としています。卒業するとその後の講習費、焼成費、材料費などが割引きになります。ただ、卒業しなくてもご自分の作品を販売することはできます。
通年コース・好きなものを自由に作るコース 共通
Q. 通年コースの入会を考えていますが、好みじゃないデザインもありそうです。好きなものを自由に作るコースでなくても、自分の好きなアイテムだけ作れますか?
A. はい。通年コースでもカリキュラムに沿わず好きなアイテムだけ制作することができますし、カリキュラム内で好きなアイテムだけピックアップして作ることも可能です。
Q. 好きなものを自由に作るコースと通年コースとの違いはなんですか?
A. 費用や特典に違いがあります。「通年コース」には入会金があり初めに費用がかかりますが、作れるものに変わりはないため、数回の参加が目安とお考えの方へは「好きなものを自由に作るコース」をお勧めします。
Q. 道具は貸し出しとのことですが、自宅で絵付けをすることはできますか?
A. ご自宅で絵付けをする場合の道具や材料は別途教室でご購入下さい。タイルの枚数などによっては千葉にある倉庫からお送りすることになります。なお「好きなものを自由に作るコース」受講生の方が教室以外で制作した作品は、教室の窯で焼成できません。
Q. 自宅で絵付けした作品を教室の窯で焼いてもらえますか?
A. 通年コース(卒業生含む)の生徒さんがスペインタイルアート工房とスペイン陶芸〜Spanish Colorsで購入いただいた材料で作った作品は、教室で焼成可能です。
Q. 自分で作った作品を売ることはできますか?
A. 作品の販売はご自由にどうぞ。ただし教室からご提供したデザインの版権は教室にありますので教室ご提供のデザインで作った作品の販売はご遠慮下さい。
Q. 好きなものを自由に作るコースから、途中で通年コースに転入することはできますか?
A. できます。その場合はそれまでに受講された時間分を考慮して通年コースの卒業までに必要な時間数を調整します。
体験レッスンについて
Q. 体験レッスンは自由なデザインでも作れますか?
A. 体験レッスンは体験レッスンページでご案内しているデザインで作っていただきます。それ以外のお好きなデザインで作る場合は「好きなものを自由に作るコース」の単価が適用されます。
Q. 体験レッスンに参加できるのは一度だけですか?
A. 何度でもご参加いただけます。
Q. 1日にいくつかまとめて作ることはできますか?
A. 1日に複数制作することも可能です。
Q. 何名まで一緒に体験できますか?
A. 予約状況によりますが、8名しか入れない小さな教室のため最大で8名です。4名以上の場合はできるだけ早めに予約ください。
出張教室について
Q. 多人数の受講を考えていますが場所が見つかりません。東京教室、大阪教室で出張教室を開催することは可能ですか?
A. 申し訳ございません。東京、大阪教室共に定員8名の小さな教室で、通年コースの生徒さんも常時いらっしゃるため、当教室で出張教室を開催することはできません。
Q. カルチャースクール、文化教室の講師をお願いできますか?
A. 近くに在住の講師資格取得者を紹介いたします。まずはお問い合わせください。
Q. 東京、大阪教室から遠い地域にも来てもらえますか?
A. 交通費や宿泊費など実費をご負担いただければ基本的に伺います。