スペインタイルアート工房 東京・大阪・宮城女川

おながわ教室便り

宮城県女川町の女川教室より 工房や街のことなど、女川情報を隔月でお届けします。バックナンバーはこちら

【2024年12月号】
早いものでもう12月。今年最後の更新になってしまいました。宮城では紅葉はすっかり終わり、コタツを出したりタイヤ交換をしたりと冬支度が進んでいます。 今回は岩手県へのお出掛け編です。(女川教室 阿部由妃乃) バックナンバーはこちら

岩手県岩泉町にある『龍泉洞』ご存じでしょうか ?

岩手県の観光スポットで、日本三大鍾乳洞の一つです。

今回は、令和3年に全線開通した復興道路(三陸沿岸道路)を使って行ってみました。

女川からは約3時間半。
無料なのが嬉しいところです。

ただ、トイレ休憩ができる場所(サービスエリアやパーキングエリア)はありません。
初めは驚きましたが、これは『本線を通り過ぎるだけではなく周辺地域に立ち寄り、被災地の活性化につなげてもらいたいため』だそう。なるほど。。

トイレ休憩や飲食はインターチェンジ近くの道の駅が案内されていました。

龍泉洞に到着。
冬場の平日だったからか混雑は全然なく、ほどよい人出でした。
繁忙期の5月・8月は混み合うようです。

チケットを買ったら、ここから出発です !

洞窟の中に入っていくのはワクワクしますね~

入り口は狭いところもあるので頭上注意。 少し進むと歩きやすくなり、神秘的な空間が広がってきます。

この日は11月後半の比較的暖かい日だったので外気温度8.7℃、洞内温度9.6℃とさほど変わりなく、服装はそのままで問題ありませんでした。
洞内は一年中10℃前後のようですので夏場は羽織るものが必須です !

『ドラゴンブルー』と呼ばれる地底湖。
3つあるうち、第三地底湖の深さはなんと98メートルもあります。

深く深く、どこまでも透き通っていて美しい。
ずーっと見ていると吸い込まれていきそう。。。

龍泉洞がある『岩手県岩泉町』はマイナスイオンをたくさん浴びれるような自然豊かなところでした。

自然を感じたいとき~
広いところでゆっくりしたいとき~
機会があればぜひ!

おまけに☆
ここのおすすめは、龍泉洞から車で10分『道の駅いわいずみ』のジェラート、

そして、岩泉ヨーグルト

こちらのヨーグルト、岩手県出身の大谷翔平選手も『世界一』と絶賛しているんですよ~
もっちり感がクセになっておすすめです !

女川教室 (みなとまちセラミカ工房) HPはこちら