デザイン・アート・手作り

デザイン・アート・手作り

2024年に作った布雑貨

前回に続き裁縫の話題です。スケスケでテレテレの生地(右)は夏のパンツを作るつもりだったのですが、ペチパンツを履いても薄すぎる気がして端をぐるりと縫ってストールに。麻の生地(左)は端の糸を抜いてから縫ってストールに。ただ去年の夏は暑すぎて、ス...
Y講師のオランダ滞在記

太陽を求めて〜バルセロナ観光編〜

前回に続いて、今回は昨年末に訪れたバルセロナの観光編をお届けします!そもそも今回の旅の目的はこの3つ!①太陽摂取②美味しいご飯摂取③モデルニスモ建築&デザイン摂取結論を先に言うと、3つともコンプリートしました!!①太陽コレ、一番求めてました...
デザイン・アート・手作り

2024年に作った服

2024年は夏以降忙しくミシンを触らない時期も数ヶ月ありましたが振り返ってみるとそれなりに作っていました。少しずつ型紙を作っていき、数時間ある時に布をカットし、半日ある時にミシンという感じですがミシンは数着分溜めて一気に縫うことが多いです。...
Y講師のオランダ滞在記

Casa Camperに泊まってみた!〜バルセロナ宿泊編〜

2024年の年末に3泊4日でバルセロナに行ってきました!前回訪れたのはいつだったか思い出せないくらい前、たぶん10年以上前だったと思います。サグラダファミリアがどのくらい完成に近づいているのかヨーロッパにいる間に観ておきたいと思っていたし、...
タイル・タイルアート

ローマンランプの研究 後編

前回作ったローマンランプは無事に火がついたので、仕上げに入ります。内側は釉薬をかけて焼いた状態。外側は素焼きのままです。前回書いたように「古代のローマンランプ」は素焼きのみで施釉しないようですがやはり汚れが気になるので全体に施釉することにし...
デザイン・アート・手作り

ローマンランプの研究 前編

地中海地方の考古学博物館には、まず置いてあるローマンランプ。私は専門家ではないので、ローマンランプの定義は分かりませんが、今回は「古代ローマ時代に作られた、本体上面が凹んでいるテラコッタ製のオイルランプ」についてです。これはイギリスのV&A...
デザイン・アート・手作り

車に板を積むために

修理しながら乗っていた車と、昨年ついにお別れしました。フレーム制作の材料買い出しのために改造を施していた車。しょっちゅう故障しましたが代わる車もなく、気づけば17年も乗っていました。もちろん大きな車を買えばいくらでも材料は乗るのですが、自宅...
Y講師のオランダ滞在記

フィンランドのデザイン

今回はフィンランドを代表する陶磁器ブランド「アラビアARABIA」とガラス製品ブランド「イッタラiittala」について書きたいと思います。この2つのブランドは現在同じグループ会社になっています。これらを一度に両方楽しめるのが「イッタラ&ア...
Y講師のオランダ滞在記

フィンランドへの旅

7月の初旬にフィンランドの首都ヘルシンキに4日間行ってきました。イッタラ(ガラス製品)、アラビア(陶器)、マリメッコ(テキスタイル)と日本でも大人気ブランドの本拠地です。おしゃれで機能的なデザイン家具も多数あり、いつかは行ってみたい都市の1...
Y講師のオランダ滞在記

デルフトの邸宅博物館

みなさん、こんにちは!日本は梅雨でジメジメしていると思いますが、オランダは1年で一番良い季節かもしれません!最高気温が23度前後で天気もよく、湿度もないので(かといって乾燥しているわけでもない)とても過ごしやすい季節です。今回はデルフトの邸...