Y講師のオランダ滞在記フェルメール展 アムステルダム国立美術館で開催中の「フェルメール展」に行ってきました! 史上最大規模と言われている今回の展覧会、なんとフェルメールの全37点の作品のうち、28点もが展示されています。 当然チケットは大人気で、2月頭の開催の直後に完売してしま...2023.04.03Y講師のオランダ滞在記美術展レポート
Y講師のオランダ滞在記レーワルデン国立陶磁器博物館 オランダ北部のレーワルデン(Leeuwarden)という街に行ってきました。 この街には国立の陶磁器博物館があります。 元々この建物は18世紀頃、現在の王室の創設者であるオラニエ・ナッソーの王妃であるマリア・ルイーズが住んでいた宮殿でした。...2022.11.14Y講師のオランダ滞在記タイル・タイルアート美術展レポート
美術展レポートドールハウスの世界展 横浜そごうで5月15日まで開催の「魅惑のミニチュア ドールハウスの世界展」へ行ってきました。箱根ドールハウス美術館の所蔵品や、日本の現代作家の作品など100点以上の作品が見られます。 撮影OKですが館内は暗くフラッシュなどは不可であるため、...2022.05.09美術展レポート
スペイン関連の話題ゴヤとミロ 映画「ゴヤの名画と優しい泥棒」と展覧会「ミロ展ー日本を夢みて」に行ってきました。 先に感想を言ってしまいますが、どちらもめちゃめちゃ良かったです! ゴヤもミロもスペインを代表する画家ですが、活躍していた時代も違えば作風も全く異なるふたりで関...2022.03.07スペイン関連の話題美術展レポート
美術展レポート「民藝の100年」展 「民藝の100年」展を見に国立近代美術館へ行って来ました。 また民芸ですか?って思われてる方も多いとは思いますが(笑)やっぱり好きなんですよね~、素朴な民芸品が。 ちょうど1年前に民芸運動の提唱者のメンバーである河井寛次郎と濱田庄司について...2021.11.01美術展レポート
美術展レポートデミタスカップ 渋谷区の松濤美術館で開催されている「デミタスカップの愉しみ」展に行ってきました。 個人コレクターの方のコレクション展だったのですが、380点以上の多彩なデミタスカップが展示されていました。 demiとはフランス語の「半分」という意味、tas...2021.08.30美術展レポート
未分類角川武蔵野ミュージアム 埼玉県所沢市にある、「角川武蔵野ミュージアム」に行ってきました。 この岩の塊のような斬新な建物は建築家の隈研吾さんがデザインしたものです。 外壁には、地底のマグマが固まってできる花崗岩を使用しています。花崗岩にも色々な種類があり、こちらでは...2021.06.28未分類美術展レポート
未分類古代エジプト展 ライデン国立博物館所蔵「古代エジプト展」ー美しき棺のメッセージーを観てきました。 この展覧会に行きたいと思ったのは、ポスターでミイラの棺が立っているのを目にしたからです。「え?棺って立てて大丈夫なの?」が第一印象で、その後なんだか棺がこっち...2021.04.19未分類美術展レポート
旅行レポート陶芸家:濱田庄司 前回のブログ「陶芸家・河井寛次郎」に続き、今回は同じ民藝陶芸家の濱田庄司について書きたいと思います。 濱田庄司(1894-1978)の活動拠点は栃木県の益子町です。益子焼で有名なこの地に晩年まで住み続け、民藝陶器を作り続けました。 濱田は河...2020.11.30旅行レポート美術展レポート
美術展レポート陶芸家:河井寛次郎 陶芸家の河井寛次郎の作品を見に京都に行ってきました。 河井寛次郎は昭和初期に柳宗悦らが提唱した「民藝運動」に関わっていた陶芸家。 今年で生誕130年を記念して、アサヒビール大山崎山荘美術館で河井寛次郎展が開催されています。 場所はJR京都線...2020.10.26美術展レポート