旅行レポート

旅行レポート

民芸陶器「出西窯」

私は日本の陶器もスペインの陶器も、素朴でぽってりとした、いかにも手作り感が伝わって来るような器にとても惹かれます。今回はそんな民芸陶器を作っている「出西窯」をご紹介します。「出西窯(しゅっさいがま)」は出雲大社で有名な島根県出雲市から車で1...
スペイン関連の話題

グラナダの楽しみ方

今回はスペインのアンダルシア地方、グラナダの楽しみ方をご紹介します。グラナダはスペインの中でもアラブ文化が今でも色濃く残っている街のひとつです。グラナダを訪れたら、この「アラブ文化」をぜひ堪能しましょう。中でもグラナダの「食文化」はちょっと...
旅行レポート

藍染め工房探訪

先日、沖縄に行って来ました。今回は沖縄の伝統工芸のひとつ、「琉球藍染め」の工房を訪ねました。藍染めというと、日本では徳島の「阿波藍」が有名ですが、沖縄も、中国やインドからの影響で古くから藍を栽培し、独自の染めの技術があったそうです。そもそも...
タイル・タイルアート

ポルトガルのアズレージョ

ここ数年ポピュラーな言葉になってきた「アズレージョ」。ポルトガルの絵画のような青いタイル画を表す言葉として使われることが多いですが、アズレージョ自体は「装飾タイル」を指していて、様々なカラフルなタイルも含んでいます。スペインでもポルトガルと...
旅行レポート

東京教室近くの花巡り

先日、皇居周辺で花巡りをしてきました。桜はもう終わりかけでしたが、花びらの淡い桜色が木々の新芽と重なって美しく、他の様々な花をたくさん見ることができました。花巡りのルートは、皇居東御苑→三の丸尚蔵館→国立近代美術館工芸館→千鳥ヶ淵→靖国神社...
旅行レポート

インドのイスラム建築

先日、短い時間ですがインドへ行ってきました。現在のインドは、70~80%がヒンドゥーですが、その昔は、地域や時代によりヒンドゥーとイスラムの王様がいたので、現在でも多くのイスラム建築が残されていて、世界遺産になっている素晴らしい建築がたくさ...
デザイン・アート・手作り

ヴィクトリア&アルバート美術館

今回はヴィクトリア&アルバート美術館(略してV&A)の壁紙デザインを紹介したいと思います。V&Aはロンドンにある世界最大級の装飾美術館です。布地や織物をはじめ、タペストリーなどのデザインパターン、世界中の陶器、タイル、銀食器、ガラス、家具、...
旅行レポート

ロンドンのアンティークマーケット

今回は、ロンドンの骨董市についてご紹介したいと思います。ロンドンは、アンティークマーケットやストリートマーケットがとても盛んな街です。毎日必ずどこかの街で市場が開かれていると言ってもよいでしょう。マーケットの種類もいろいろで、例えば月曜はア...
スペイン関連の話題

床のタイルたち

タイル絵付けを始めると、街に溢れるいろんなタイルが目に入るようになります。旅行しても撮るのはタイルの写真ばかりになりました。何を一所懸命に撮っているんだろう?と不可思議に思われることもしばしば…そんな写真の中から、今回は床のタイルをご紹介し...
スペイン関連の話題

ビルバオのピンチョス屋

先日スペインの北部、バスク地方のビルバオという町に行って来ました。バスク地方と言えばやっぱり「美食」の町。ミシュランの星を獲得した素敵なレストランもいくつかあります。が、私はやっぱりピンチョス派!立ち飲み屋をはしごしながらカナッペや小皿料理...