タイル・タイルアート 水彩タイル画をデザインからおこして描く方法 3 今回は画用紙に描いた風景画を見ながらタイルへ絵付けします。まずは1段階目。 画用紙絵付けと同じ順番で、地面と空から。その後は路面電車→建物の壁→屋根、の順で。空は上から下に向かって薄くし、地面は下から上に向かって薄くなるように塗ります。1段... 2019.04.15 タイル・タイルアート
デザイン・アート・手作り 最近の自宅DIY 最近の自宅DIY(というか補修)をご紹介します。○玄関収納魚がいなくなったので鎮座していた水槽を片付けました。ここに靴箱を作るよう言われたけれど、蒸れるのが嫌でオープン収納にしました。しかし壁に穴を開けないこと、掃除の時は床を水洗いできるこ... 2019.04.01 デザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 水彩タイル画をデザインからおこして描く方法2 前回に続き、大きなタイル画をデザインからおこして描く方法の応用編です。前回は元になるデザインはタイル画の写真を使用しましたが、今回はもう少し難しい実写の風景画をタイルにおこしてみようと思います。題材は小冊子(情報誌アフルエントより )の表紙... 2019.03.18 タイル・タイルアート
タイル・タイルアート スペインの「小さな」家 スペインの白壁の家をモチーフに、手乗りサイズの家を試作中です。スペインの赤粘土を使い、壁と屋根を型取り&切り出して組み立て、素焼きしたら絵付けして焼成します。さらに釉薬を塗って焼成。そろそろ試作も終わり自由制作で作れるようになりますので、お... 2019.03.04 タイル・タイルアート自由制作アイテム
☆教室からのお知らせ 開講時間の変更などご迷惑おかけしてます・・・ スペインタイルアート工房の絵付け講習にご参加の皆さま、こんにちは、講師の船戸洋子です。最近は開講時間の短縮や講師の変更などでご迷惑おかけし申し訳ございません。「船戸、とうとう倒れたか?」なんて思っていらっしゃるかと思い、事情をさらっとお伝え... 2019.02.24 ☆教室からのお知らせ
タイル・タイルアート 水彩タイル画をデザインからおこして描く方法 皆さんがいつもタイル絵付けする時は、見本のタイルを見ながら描くことがほとんどかと思います。では見本のないオリジナルの絵をマヨルカ技法(水彩技法)で描くにはどのようにしたら良いのでしょうか?タイルを何枚も並べて描く大きなタイル画の場合、元にな... 2019.02.11 タイル・タイルアート
タイル・タイルアート キャンドルメルター キャンドルメルターってご存知ですか?ロウを燃やさず、溶かしてアロマを楽しむものです。詳しくは「candle melter」で検索してみてください。火を使うアロマキャンドルも使っていますが、疲れている時に消し忘れて寝落ちしたら怖い… というこ... 2019.01.28 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
旅行レポート コルビュジェ建築「サヴォア邸」 建築家のル・コルビュジェ(1887-1965)の代表作のひとつである「サヴォア邸」に行ってきました。フランスはパリ北西部、ポワシー(Poissy)市にそれはひっそりと佇んでいます。パリ市内からは日帰りで行ける距離で、電車とバスを乗り継いで片... 2019.01.13 旅行レポート
☆教室からのお知らせ スペインタイルアート工房 2019年 みなさま、あけましておめでとうございます。講師一同気持ちも新たに、みなさんが楽しんで下さるような教室作り、今年もがんばっていきます!さて、今年2019年、スペインタイルアート工房ではこんなことを考えています。<春>新しい自由制作課題として「... 2019.01.01 ☆教室からのお知らせ
スペイン関連の話題 陶器の町 ラ・ランブラ 今回はラ・ランブラ(La Rambla)の街なかの様子をご紹介します。ラ・ランブラへはスペイン南部アンダルシア地方の観光都市コルドバから路線バスが出ています。行きはコルドバのバスターミナルの窓口で、帰りはバスの運転手から切符を買います。片道... 2018.12.17 スペイン関連の話題タイル・タイルアート旅行レポート