旅行レポート

スペイン関連の話題

コルドバのシンボル

コルドバはスペイン南部の都市で、世界文化遺産にも登録されている「メスキータ」で有名な観光地です。前回マンホールの蓋の記事で、スペインには面白い蓋があまり無いようだと書きましたが、その後コルドバで撮った写真を発見しました。そこにはコルドバのシ...
タイル・タイルアート

アメリカの絵タイル

スペインに限らず、海外に行った時にその国で見つけた焼き物にはいつも心躍らされます。以前書いたオランダの絵皿のように、衝動買いも数知れず。いつの間にか我が家には、結構な数の世界各地の絵タイルや絵皿が揃いました。時々私のお気に入りのコレクション...
旅行レポート

旅の思い出に絵はがき

旅に行ったら必ず行くところ、それは美術館や博物館。絵画鑑賞や美術館巡りが大好きな私は、訪れた先々でお気に入りの作品の絵はがきを必ず買ってきます。私の場合、一度展示会場をぐるっと観た後、もう一度気になった絵の前に戻ります。ベンチやソファ−が設...
旅行レポート

旅の持ちもの

旅行に行かれる時は皆さん「自分だけの必需品」をお持ちだと思います。今回は私個人の「海外旅行の必需品」をご紹介しますね。○布のトートバッグ私はリュック一つで出掛けるので、お土産を買って荷物が増えた時や、移動日なのに乾かなかった洗濯物をフワリと...
タイル・タイルアート

オランダ デルフト焼き

少し前に、オランダの代表的な焼き物の街、デルフトに行きました。小さな運河が流れる、こじんまりした静かなたたずまいの街で、予想以上にカワイイ街でした。オランダのデルフトで作られる代表的な作品は、皆さんもご存じのように青色で描かれる風車の風景画...
旅行レポート

小鹿田焼き(おんた)の里探訪

昨年の12月に大分県日田市の山奥、小鹿田(おんた)焼きで有名な皿山に行って来ました。小鹿田焼は、民芸陶器の産地として、今でも伝統的な技法で器作りをしている数少ない焼き物のひとつで、1995年には国の無形重要文化財にも指定されました。今回は、...
スペイン関連の話題

ポトロ広場で

前回に引き続き、スペインで見られるミニチュアの話題…といっても、今回のものはご存知の方も多いと思います。スペイン南部、アンダルシア地方にあるコルドバ。メスキータで有名なこの都市に「ポトロ広場」という小さな広場があります。広場に面した建物には...
旅行レポート

トルコに行ってきました

ちょっと前の話ですが、今年の春,初めてトルコに行きました。教室を始めてからトルコのタイルや陶器の本はたくさん読んでいましたが、実際に古いタイルが貼られた建物を見るのは初めて。イスタンブールの空港で早速「伝統的唐草模様タイル」の壁を発見し、感...
旅行レポート

日本のオリ−ブ

日本のオリ−ブといえば、小豆島。瀬戸内海に浮かぶ、風土豊かな島です。映画「二十四の瞳」の舞台となった島としても有名ですね。オリ−ブ好きの私としては、「絶対行きたい場所リスト」の上位に常にランキング。ついに念願かなって先日、行ってきました。到...
スペイン関連の話題

スペインで出会ったミニチュア陶器

私が初めてスペインへ行った時の最大の目的は、アルハンブラ宮殿を訪れることでした。まだスペインタイル絵付けに出会う前の話です。 アルハンブラ宮殿はスペイン南部のグラナダにある史跡で、イスラムの王朝がスペイン南部を支配していた時代に建てられ、後...