☆教室からのお知らせ スペインタイルアート工房 2019年 みなさま、あけましておめでとうございます。講師一同気持ちも新たに、みなさんが楽しんで下さるような教室作り、今年もがんばっていきます!さて、今年2019年、スペインタイルアート工房ではこんなことを考えています。<春>新しい自由制作課題として「... 2019.01.01 ☆教室からのお知らせ
スペイン関連の話題 陶器の町 ラ・ランブラ 今回はラ・ランブラ(La Rambla)の街なかの様子をご紹介します。ラ・ランブラへはスペイン南部アンダルシア地方の観光都市コルドバから路線バスが出ています。行きはコルドバのバスターミナルの窓口で、帰りはバスの運転手から切符を買います。片道... 2018.12.17 スペイン関連の話題タイル・タイルアート旅行レポート
旅行レポート 山中うるしの里 前回のブログに引き続き、九谷焼と山中漆で有名な加賀温泉の旅の後半です。後半の2日目は山代温泉から山中温泉へと移動します。 山中座という観光館内所や公衆温泉浴場がある街の中心部までレンタカーで約10分。周遊バスを利用しても15分という近さです... 2018.12.03 旅行レポート
スペイン関連の話題 ボティホ 昨年、スペイン南部コルドバ県にあるラ・ランブラ (La Rambla) という陶器の町に行きました。県都コルドバからはバスで約45分。朝行って昼帰る半日旅行でした。ラ・ランブラは国際陶芸コンクールを開催している陶芸で有名な町で、町の中心にあ... 2018.11.12 スペイン関連の話題タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り旅行レポート
旅行レポート 九谷焼の里探訪 以前からずっと行ってみたかった九谷焼の産地、石川県の加賀地方へ行ってきました。今現在、九谷焼が生産されているのは加賀市や小松市、能美市のあたりですが、観光客が気軽に窯元やお土産屋で実際の九谷焼に触れられるのは山代温泉のあたりから山中温泉のあ... 2018.10.22 旅行レポート
講習会・ワークショップ スペインタイルのクリスマスリース 絵付け講習会 スペインタイル絵付けの伝統技法「クエルダセカ技法」を使いプクプク丸いミニタイルに筆を使って絵付けします。焼成した丸タイルは直径約18センチのリース型アクリル板に貼り、リボンを巻いて仕上げましょう!日 程2018年10月2日(火)~12月20... 2018.10.08 講習会・ワークショップ
☆教室からのお知らせ 女川メモリアルタイル増設置 みなとまちセラミカ工房(女川教室)の体験アイテム、メモリアルタイル。2枚作っていただいたうち、1枚を寄付していただき街に設置させていただくプロジェクトです。このメモリアルタイルの設置工事が9月に行われました。皆様のお気持ちがこもったタイルを... 2018.10.01 ☆教室からのお知らせタイル・タイルアート
その他 恵比寿復興応援マルシェ 9/23,24 2018年9月23日~24日「復興応援マルシェin 恵比寿」に出店します。みなとまちセラミカ工房(スペインタイルアート工房おながわ教室)と女川町のブースへぜひ!サッポログループ主催のこのイベント、宮城、岩手、福島、熊本各地の名産品やビールに... 2018.09.19 その他
旅行レポート 花とタイルの美しい街:スペッロ(イタリア) ペルージャから電車で30分、城壁に囲まれた石畳の街並みが美しいスペッ(spello)を訪れました。主な目的は①サンタマリア・マッジョーレ教会にあるペルジーノとピントリッキオのフレスコ画を見ること②その教会にデルータ焼きの古い床が残っていると... 2018.09.10 旅行レポート
タイル・タイルアート 展覧会出品作品のご紹介(2015年ティーハウス)3 前回記事の続きです。ドアを作ります。焼き上がった本体に合わせて型を取って、木をカット。ガラス代わりの透明アクリル板を前後で挟むようにします。壁装飾用のタイルを焼成。壁にタイルを貼り、ドアも付けます。これで本体は完成。タイルの貼られていない場... 2018.08.20 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り