タイル・タイルアート

展覧会出品作品のご紹介(2015年ティーハウス)3

前回記事の続きです。ドアを作ります。焼き上がった本体に合わせて型を取って、木をカット。ガラス代わりの透明アクリル板を前後で挟むようにします。壁装飾用のタイルを焼成。壁にタイルを貼り、ドアも付けます。これで本体は完成。タイルの貼られていない場...
旅行レポート

イタリアのマヨルカ焼の街:デルータ

イタリアの中部、ウンブリア州屈指のマヨルカ焼きの街、デルータ(deruta)へ行って来ました。ローマとフィレンツェのちょうど真ん中くらいに位置していて、ウンブリア州州都のペルージャからバスで35分ほどの丘陵地にあります。その歴史は中世にまで...
講習会・ワークショップ

スペインタイルアート工房おながわ教室、特別講習会のおしらせ

2018年8月6日(月)みなとまちセラミカ工房(スペインタイルアート工房おながわ教室、宮城県)主催の特別講習会を現地女川で開催します。スペインのマジョリカ土を使って作るペンダント。1 まずはスペインの白土を好きなように成形して形作り2 その...
タイル・タイルアート

展覧会出品作品のご紹介(2015年ティーハウス)2

前回記事の続きです。床は直接絵付けすることにして、まずは転写。 エンゴーベで絵付けして釉薬を流してみましたが… 汚い・・・やり直すことにします。新たに粘土を切り出して焼成、テラコッタタイル風にすることに。失敗した床の上に直接貼ります。 現場...
タイル・タイルアート

JAふくしま未来での出張講習会

先月、出張講習会で福島県南相馬市に行ってきました。訪れたのはJAふくしま未来 そうま地区本部。JAふくしま未来の中に新たに誕生した交流サイト「みらいろ女子会 」が主催のイベントでした。みらいろ女子会は地域農業の振興を目的にJAふくしま未来が...
☆教室からのお知らせ

水曜日より通常通り開講

大阪教室へいらしてくださっている皆様皆様、お怪我はなかったでしょうか?できるだけ早く普段通りの生活が戻りますこと、心よりお祈りしております。私達講師ができるのは、いつも通りの教室でいつも通りに皆様をお待ちすることだと思っています、水曜日より...
タイル・タイルアート

スペインの「アマポーラ」と「太陽」ぷっくり作ってみました

粘土からタイルを作る新作できました。こちらはアマポーラ、スペインを彩る花です。今回はパステル調でしとやかに。花部分は型抜きで簡単、まわりは粘土をペタペタ貼り付けて葉っぱを作ります。こちらは太陽。出っぱってます。サンプルはなんだか“おっちゃん...
タイル・タイルアート

展覧会出品作品のご紹介(2015年ティーハウス)

2015年の東京展覧会出品作品をご紹します。私は毎回ミニチュア(ドールハウス)を作っていますが、2015年はハウスも陶器で作りました。しかし木工ならともかく陶芸はほぼ素人……。失敗を繰り返しなんとか形にはしたものの、イメージ通りというわけに...
スペイン関連の話題

エルカプリチョの街:コミーリャス

前回、ガウディ作のエルカプリチョという建物をご紹介しました。今回はこのエルカプリチョがある街、コミーリャス(Comillas)について書きたいと思います。コミーリャスは観光地で有名なサンティリャーナ・デル・マルからバスで20分ほど西へ行った...
自由制作アイテム

自由制作アイテム「マジョリカ・フクロウ」のご案内

facebookではご紹介済みのフクロウたち。この3月から東京、大阪教室の自由制作アイテムに加わりました。通年コースの生徒さん、卒業生の皆さんは誰でも作ることができます。ふくろう本体は、液状の粘土を石膏型に流して型どる「鋳込み技法」で作りま...