白いデッキ

昨秋、洗濯物干し台を作りました。縁台には大きく、ウッドデッキには小さいサイズ。

今までは焦げ茶色の縁台にバスマットなど干していたのですが
濃色のため夏に裸足で乗ると火傷するうえ、立って乗るには狭く庭に落ちそうなので
縁台よりは大きめで、日射しを反射する白いデッキを作ることにしました。

ここ数年、屋外用にはハードウッドという堅く長持ちする木材が人気です。でも万一ささくれると、ささくれもハードなので裸足で歩くには危険らしい。それで耐久性は落ちますが柔らかい杉を選択。
雨ざらしの場所に設置するので、防腐剤が注入されている材にしました。

設計図を描いて必要な材木量を計算したら、ネットで注文。
しかし届いてみたらHP記載サイズより幅が5mm大きかったりして、設計しなおすことに…

こちらは届いた木材を乾かしているところです。注文後に防腐剤を入れてから配送されるため湿った感じがあります。1週間くらい乾かしてから作業するようにと説明がありましたが、少し寒くなってきたこともあってかなかなか乾きませんでした。
長さは2m。防腐剤の色で緑がかっています。

防腐剤が乾いたころを見計らい作業開始。

切断 → ヤスリがけ → 節をパテ埋め → ヤスリがけ → さらにパテ埋め → ヤスリがけ

という工程でしたが、切り屑とヤスリ屑で粉まみれなので写真がありません…
ヤスリ掛けは紙やすりでは追いつかないので電動サンダーを使用。裸足で歩くため念入りに。

ペンキは水性にしました。油性より持ちは悪いけど、臭いが気にならないので塗るのも楽だし、ご近所への気遣いもまず必要ありません。

一度塗りではまだまだ透けています。
左の生木は今回は使わない予備です。節が多いです。
右の生木は節をパテ埋めしたもので、このあと塗ります。

ただ防腐剤が乾燥しきってなかったようで、ペンキがなかなか乾きません…
数日かけて二度塗りし、さらにペンキが手に付かなくなるまで1週間かかってしまいました。

天気の良い日に組み立てていきます。
幅は2m、奥行きは約90cm、高さはだいたい40cm前後のデッキで、柱は6本立てます。
柱同士を板で繋げ、上に床板を乗せる工程です。

まず柱の底に基礎パッキンをつけて、木が直接地面に触れないよう、雨が降っても木材に染み込みにくいようにします。柱の太さは9cm角。

家の外壁側に置く柱を2本、水平を確認しながら板(根太といいます)で繋げます。写真はビスが打ちやすいように倒しています。
地面は土でなくコンクリートなので、デッキは地面に固定せず置くだけにしました。計算すると100kg近くになるので、人が乗ったり普通の台風が来たりするくらいでは動かないはず。

デッキは水平になるよう水準器で測りながら作っていきます。
ここのコンクリートは雨が流れるよう庭側へ傾斜が下がっています。
何も考えずに作ると縁台も傾斜がついてしまい、座るくらいならともかく上を歩くには危ないのです。
デッキ床の水はけは悪くなりますが、使う時の安全第一で制作。
傾斜を調整するため、デッキの家側と庭側では柱の長さが2〜3cm違います。

組み立てる時の注意はもうひとつ、根太の上面が揃うようにしています。でないと上に貼る床板がガタガタになってしまいます。

写真のデッキ内側にある端材たちは、水平を取るため板の下に差し込んで高さを調整するのに使ったものです。

根太が終わったらもう水平を確認する必要は無いのでさくさく進みます。
家側から床板を貼っていきます。

ビスは安心して裸足で歩けるよう裏側から表に出ないように打ちました。またこうすると雨も溜まりません。
ビスは写真のように斜めに打っています。撮影するので途中で止めましたがもちろん頭まで打ち込みます。裏だしバリは気にしません。
ほんとうは角材を添え、角材ごと床まで通しビスを真っ直ぐ打つ方が丈夫なのですが、デッキが重くなりすぎるのでその方法はやめました。

始めは上からのぞき込むようにしてビスを打ちましたが、このあたりまで来たらもう腕が入らなくなってくるので、縁台の下に潜り込んで打ちます。ただし床板を上から押さえながら打たないと浮いてしまうので、打つときは家族に上に座ってもらいました。

そうそう、床板には雨が溜まらないように隙間をつくるのですが、余っていたアクリル板で3mmのスペーサーを作りました。
スペーサーは上の写真にも写っていますが、透明だからよく分からないですね。

床板を貼り終えるまでひたすらビス打ちです。私はどうやらビス打ちとか釘打ちとかが好きみたい。特にこのようなデッキはミリ単位で打つ位置を測ったりする必要も無く、神経を使わないので楽しいです。
上向きにビスを打つのは体力もいるので休み休みやりましたが、組み立ては3時間かからず終了。しかし地面に直接寝転ぶなんて何年ぶりてしょう…。

完成〜! 少しのがたつきもなく出来ました、満足です。
これでしばらく大きいDIYはお休みかな?<RK>

タイトルとURLをコピーしました