タイル・タイルアート 続・眠っている陶器やタイル作品はありませんか? みなさん、ステイホーム生活をお元気でお過ごしでしょうか?前回のブログで紹介した薬つぼの修復&修正が完成したのでご紹介しますね。古くなった接着剤を剥がすのに塗布した塗料はがし剤、3日目の画像です。完全に接着剤と欠損ピースが剥がれました。この凹... 2020.05.25 タイル・タイルアート未分類
タイル・タイルアート 廊下のリフォーム5 前回の続きです。廊下の壁に貼るタイルを制作します。使用タイルは15×15cmが90枚、15×7.5cmが18枚。15×7.5cmは全て「空」部分のため実質90枚の絵付けです。もちろん全て並べて絵付けできる場所は無いので、部分的に出したり片付... 2020.05.04 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 眠っている陶器やタイル作品ありませんか? 皆さん、外出自粛生活をいかがお過ごしですか?私は普段やりたくても時間がなくて後回しになっていた事から始めています。欠けてしまったり色味がイマイチだったりして日陰に追いやられている作品がいくつかあり、いつか直そうと思いつつ、いつも後回しにされ... 2020.04.20 タイル・タイルアート
タイル・タイルアート 廊下のリフォーム4 リフォーム中の廊下の壁、下半分のグレーの部分。ここに木を貼らなかった理由は…タイルを貼る為です!こんなに大きなタイル画を描けるチャンスってなかなか無いですよね?計算すると15cm角タイルを99.5枚使用することになります。もうワクワクしかあ... 2020.03.08 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り自由制作アイテム
スペインタイル展覧会・イベント もうすぐ教室の展覧会が始まります 大阪は梅田で10月17日から22日、東京は銀座で11月4日から10日に「スペインタイルの装飾展」を開催します。教室の生徒さんと卒業生、講師の作品を展示します。どちらも入場無料ですので、どうぞお気軽にいらしてください。展覧会の詳細はホームペー... 2019.09.16 スペインタイル展覧会・イベントタイル・タイルアート
☆教室からのお知らせ 2019 クリスマス 特別講習会のお知らせ 2019年のクリスマス特別講習会は「スペインタイルのクリスマスオーナメント~ポインセチア~」です。教室の生徒さんはサンプルが仕上がり次第お作りいただけますので講師にお尋ねくださいね。特別講習会は体験レッスンでもご参加いただけます、ご興味ある... 2019.08.23 ☆教室からのお知らせタイル・タイルアート講習会・ワークショップ
タイル・タイルアート 水彩タイル画をデザインからおこして描く方法 3 今回は画用紙に描いた風景画を見ながらタイルへ絵付けします。まずは1段階目。 画用紙絵付けと同じ順番で、地面と空から。その後は路面電車→建物の壁→屋根、の順で。空は上から下に向かって薄くし、地面は下から上に向かって薄くなるように塗ります。1段... 2019.04.15 タイル・タイルアート
タイル・タイルアート 水彩タイル画をデザインからおこして描く方法2 前回に続き、大きなタイル画をデザインからおこして描く方法の応用編です。前回は元になるデザインはタイル画の写真を使用しましたが、今回はもう少し難しい実写の風景画をタイルにおこしてみようと思います。題材は小冊子(情報誌アフルエントより )の表紙... 2019.03.18 タイル・タイルアート
タイル・タイルアート スペインの「小さな」家 スペインの白壁の家をモチーフに、手乗りサイズの家を試作中です。スペインの赤粘土を使い、壁と屋根を型取り&切り出して組み立て、素焼きしたら絵付けして焼成します。さらに釉薬を塗って焼成。そろそろ試作も終わり自由制作で作れるようになりますので、お... 2019.03.04 タイル・タイルアート自由制作アイテム
タイル・タイルアート 水彩タイル画をデザインからおこして描く方法 皆さんがいつもタイル絵付けする時は、見本のタイルを見ながら描くことがほとんどかと思います。では見本のないオリジナルの絵をマヨルカ技法(水彩技法)で描くにはどのようにしたら良いのでしょうか?タイルを何枚も並べて描く大きなタイル画の場合、元にな... 2019.02.11 タイル・タイルアート