旅行レポート

デザイン・アート・手作り

伊勢神宮

伊勢神宮へ初詣に行ってきました。20年に1度の式年遷宮が行なわれて最初のお正月とのことで、予想通り多くの参拝客で大混雑していました。写真の鳥居は内宮の入口です。伊勢神宮は内宮と外宮があり、外宮から内宮の順にお参りするのが古来からの習わしとの...
タイル・タイルアート

シチリアタイル3

前回(10/14)に続きタオルミーナという街で見かけたタイル画をご紹介したいと思いますが、今回は大きな組タイル作品をご紹介します。大きな太陽とオレンジが特徴の、バルの看板新旧3種です。これだけの組タイルが壁に貼られているととても迫力があり目...
タイル・タイルアート

シチリアタイル

前回(8/19)に続き今回は、シチリア屈指のリゾート地タオルミーナという街のタイルや陶器をご紹介します。街は眼下に青い海、遠くには富士山によく似た美しい活火山が臨めます。 街中には観光客向けにたくさんのお店があります。陶器のお店も多いです。...
タイル・タイルアート

シチリアのタイル看板

シチリアはタイル画や陶器をたくさん見られる島です。今日は、街中で見かけたタイルの看板をいくつかご紹介します。シチリアの地図を描いたタイル画です。 カフェの看板。鉄フレームとよく合っています。                 陶器屋の看板と店...
タイル・タイルアート

フェズのプチホテル「リヤド」

前回に続き、モロッコのフェズについて書きたいと思います。今回は宿泊した宿について。モロッコでは今は住まわれなくなった中庭や噴水付きの一軒家を改装して、小規模で家族経営しているプチホテルを「リヤド(Riad)」と呼びます。どのリヤドもだいたい...
タイル・タイルアート

フェズのタイルと陶器

モロッコのフェズに行ってきました。目的はもちろん「タイル、陶器を見るため」です。モロッコの中でもフェズはタイルと陶器の一大産地として古くから歴史があります。今現在も沢山の工房が軒を連ねていて、熟練の職人さん達がひとつひとつ丁寧に手作りしてい...
旅行レポート

今年の花見

今年は桜の開花が早かったですね。GWには日本全国で散り終わってしまうかもと思っていましたが、4月の寒気で北のほうでは平年より遅くなったようですね。このGWに桜を満喫できた方も多いのでは。私は3月の終わりに鎌倉まで花見に出掛けてきました。花冷...
タイル・タイルアート

タラベラの街で見かけたタイル画

昨年11月19日付けのブログでタラベラの工房の話を載せたときに「次回は、タラベラの街なかで見かけたタイル画を紹介しますね」と書いてから、随分時間が経ってしまいました。今日は遅くなりましたが、タラベラの街で見かけたいろんなお店の看板をご紹介し...
旅行レポート

アイルランドで見つけた作品

前回のブログ(1/14付)では、ダブリン(アイルランド)の教会の床面を彩っていた古いタイルを紹介しましたが、今回はダブリンからバスで2時間程のキルケニーという街で見たお店の、壁にあった作品をご紹介します。キルケニーはアイルランドでも“最も中...
タイル・タイルアート

アイルランドの教会のタイル

首都ダブリンにある2つの教会の床には、中世からの古いタイルが残されていました。とても綺麗だったのでご紹介します。まずは聖パトリック大聖堂。アイルランド最大の教会です。中央通路には、主祭壇までぎっしり象眼タイルやレリーフタイルが敷き詰められて...