タイル・タイルアート

タラベラの街で見かけたタイル画

昨年11月19日付けのブログでタラベラの工房の話を載せたときに「次回は、タラベラの街なかで見かけたタイル画を紹介しますね」と書いてから、随分時間が経ってしまいました。今日は遅くなりましたが、タラベラの街で見かけたいろんなお店の看板をご紹介し...
デザイン・アート・手作り

桜とアートナイト2013

今年は桜の満開が早かったですね。私も急いで週末にお花見に出かけました。こちらは六本木ヒルズの桜坂。まさに桜のトンネルで、とってもキレイでした。けやき坂の脇にある坂で、このまま下って毛利庭園へと歩いてみました。毛利庭園に入ると池の中にこんなオ...
デザイン・アート・手作り

万華鏡はお好きですか?

私はiPhoneを使っているのですが、今回はお気に入りのiOSアプリ「KaleidaCam」をご紹介します。その名の通り写真を万華鏡的な画像に加工してくれるアプリで、撮影済の写真を加工することも、万華鏡状態を確認しながら撮影することもできま...
☆教室からのお知らせ

スペインタイルアート工房、今年度の予定

やっと暖かくなりましたね。たくさんの植物が花を咲かせるこの季節。鮮やかな色の花たちを見ていると、なんとかこの色をタイル画で表現できないかな、なんて思ってしまう今日この頃です。さて、新しい季節の始まり、スペインタイルアート工房もこんなイベント...
旅行レポート

アイルランドで見つけた作品

前回のブログ(1/14付)では、ダブリン(アイルランド)の教会の床面を彩っていた古いタイルを紹介しましたが、今回はダブリンからバスで2時間程のキルケニーという街で見たお店の、壁にあった作品をご紹介します。キルケニーはアイルランドでも“最も中...
デザイン・アート・手作り

世界の素敵な装飾品

さて、この写真は何処の国だと思いますか?正解は日本、東京ディズニーシーの中です。初めて行ったのですが、まさに良くできた夢の国でした。私が一番感動したのが、パーク内の様々な建物や装飾、雑貨、小物類などでした。ここの装飾美術の仕事がしたい!とま...
その他

お湯だけごはん

東日本大震災からもうすぐ2年。私の住む地域では「まもなく関東大震災がくる」と言われて早何十年と経ちますが、防災の意識が薄いのが現状でした。東日本大震災後はいろいろと考えるようになりましたが、その中でハマって今でも実験?を続けているものが「お...
☆教室からのお知らせ

鋳込み陶人形コース開講のお知らせ

スペインタイルアート工房の新しい専門コースが始まります。今回は“いこみ陶人形”を制作するコース。いこみ、とは石膏の型にドロドロの粘土を流し込み、乾燥したら石膏型から外して焼く、という陶芸技法のひとつです。「いつも教室で使っているビスク(一度...
タイル・タイルアート

アイルランドの教会のタイル

首都ダブリンにある2つの教会の床には、中世からの古いタイルが残されていました。とても綺麗だったのでご紹介します。まずは聖パトリック大聖堂。アイルランド最大の教会です。中央通路には、主祭壇までぎっしり象眼タイルやレリーフタイルが敷き詰められて...
スペイン関連の話題

スペインのロスコンを食べました!

新年あけましておめでとうございます。すっかりクリスマス、お正月気分も終わり、通常の生活に戻りましたね。そんな中、スペインでは1月6日にクリスマスよりもお正月よりも子供達が喜ぶお祭りがあるのです。それが「Reyes Magos(レジェス マゴ...