その他

最近のハマリモノ

例年になく早い梅雨明けで、今年の夏は長そうですね… どうぞ皆さん猛暑で体調をくずさないように、しっかり飲んでしっかり食べましょうね!さて今回は最近私がハマっているものをご紹介します。といっても口に入れる物ばかりですが。まず一つ目がプルーン。...
スペインタイル展覧会・イベント

船戸あやこ参加の企画展、7/10〜17まで開催します

船戸あやこが参加する企画展「Color of Mediterranean〜彩色皿とグラス展 Spark!」が7月10日から17日までAtelier Couleur 染色デザイン工房で開催されます。お近くへいらっしゃる方は、ぜひのぞいてみて下...
その他

ドイツでの再会

5月に約2週間の日程でドイツとスペインに行ってきました。今回の10年ぶりのドイツ訪問は、せっかくスペインのバレンシアに行くのなら、ついでにドイツにも寄って行こうと思ってのこと。でも数日間で観光というよりも友人に会うのが目的で、毎日移動のハー...
その他

ロシア料理教室に行ってきました

先日、近所で開催されたロシア料理教室に参加してきました。ロシア料理といえば、皆さん間違いなく“ボルシチ”と“ピロシキ”を想像されるでしょう。そう、この日のメニューもこの2種でした(o^-^o)。教えていただいたのは、これまた想像通りの“ロシ...
旅行レポート

南仏骨董村

前回は南仏プロバンスの村、「リル・シュル・ラ・ソルグ」で見つけたプロバンス焼きの陶器についてご紹介しました。今回はこの村(通称:南仏骨董村)について書きたいと思います。場所はアヴィニョンから電車で20分。とってもこじんまりとした駅です。まず...
美術展レポート

庭園美術館「森と芸術」展

東京都庭園美術館で開催中の「森と芸術」展にいきました。風景画ばかりでなく、神話やファンタジー、絵本、シュールレアリスムから写真、オブジェまで、森を主題にしたたくさんの作品たちが並んでいました。これらを次々と見ていると、自分が未知の森に迷い込...
☆教室からのお知らせ

「ベトナム雑貨」の専門コース ご案内(2)

先月バレンシアで作って来た新しい専門コース「ベトナム雑貨の制作コース」が6月から始まります。前回のブログでご紹介できなかったものをいくつかご案内しますね。(大阪教室では現在見本を制作中です。夏には開講予定。)●香炉フタの部分は、液体状の白粘...
その他

ガーデニング

新緑が美しい季節ですね。 昨年の猛暑でお気に入りのバラが2つだめになってしまったので今年は趣味の土いじりは最小限にしておこうと思ってました。ところが3月末に沈丁花がいい香りを漂わせて咲いているのを見て癒されたので、この季節になると土いじりを...
☆教室からのお知らせ

出張講習開催のお知らせ

まだ少し先ですが、7月10日(日)に大阪府和泉市にて出張講習を開催します。お近くの方はぜひいらして下さい。場所は、“道の駅”併設の和泉市南部リージョンセンター。自然豊かな山裾に位置し、のどかな雰囲気が漂っています。偶然にも私の自宅からさほど...
デザイン・アート・手作り

南仏プロバンス焼き

今までに日本国内から海外まで、さまざま陶器の産地を紹介してきました。今回は南仏プロバンス焼きです。いつもは街の様子も一緒にお伝えしていますが、1度に書ききれないくらい魅力的な街なので、街の様子は次回のブログに書こうと思います。訪れた街(とい...