宮崎県の高千穂町に行ってきました。旅の目的は高千穂峡散策と高千穂神社で行われている神楽を観ることです。
今回はその「高千穂神楽」について書きたいと思います。
高千穂地方は古くから「神話の里」と呼ばれていて、日本神話のゆかりの地であり、神々を祀る神社が数多く点在しています。
それらの神話に基づいた舞いは本来、11月から2月にかけて各村々で夜神楽として実施されるものです。夜から明け方にかけて33番もの神楽を舞い続け、秋の実りへの感謝と翌年の豊穣を祈るためのものです。
この33番の中から代表的な4番を選んで毎晩実施されているのが観光客向けの「高千穂神楽」です。神社本殿に隣接した神楽殿で20時から始まって21時に終わります。その4番の内容は以下の通り。
1.手力雄(てぢからお)の舞
天照大神が怒って天岩戸(あまのいわと)に隠れてしまったので、手力雄命がこの岩戸を探し出そうとしている様子を表現しています。
2.鈿女(うずめ)の舞
岩戸の場所がわかったので、その岩戸の前でおもしろおかしく舞い、天照大神を誘い出そうとする舞です。
3.戸取(ととり)の舞
1番で登場した手力雄命が、力づくで岩戸を取り除いて天照大神を迎え出す舞で、勇壮で力強く舞う舞です。
4.御神躰(ごしんたい)の舞
国を造ったと言われているイザナギとイザナミの2神が酒を作って互いに仲良く飲んで抱擁し合い、夫婦円満を象徴している舞です。
神楽が行われた神楽殿は300人収容できるそうですが、当日はほぼ満員でした。特に3番の戸取の舞は力強さが全面に出ていて凄みがあって、迫力満点でした。
ちなみに天照大神が隠れていたとされる天岩戸はこちら。
ちょうど台風が過ぎたばかりで川が増水していて岩戸の中まで進めませんでしたが、普段は誰でも入れる洞窟になっています。
それと2番に登場した鈿女。なんかリアルすぎて怖いお顔。なーんて言ってはバチが当たるかな?でもこれを見たらみんなうずめちゃんファンになるかも?高千穂町のゆるキャラで愛らしいうずめちゃんを発見しました。
最後におまけ。神楽を観るために神社まで歩ける場所のビジネスホテルに宿泊しました。そのフロント前のモザイク画。素敵でした!<KY>