デザイン・アート・手作り

デザイン・アート・手作り

ワックスペーパー作り

以前からやってみたいなー、と思っていた手作りロウ引き紙。やっと作ってみることができました。ロウ引き紙は皆さんご存知の通り、蝋の染みこんだ紙で、普通の紙より透けて丈夫。なによりアンティークっぽい質感が素敵ですよね。市販のものもとても可愛いです...
デザイン・アート・手作り

デザイン本

私にとってはタイル画を作るときの参考や勉強に、色々なデザインが載った本を見ることはかかせません。海外の古くからのデザイン集のような本は、日本では手に入りにくいので、海外に行った時には必ず本屋に立ち寄り、参考になるような本を探します。イスラミ...
デザイン・アート・手作り

雑誌を再利用してミニ封筒を作ろう

猛暑の続く今夏、私は家に籠もってひたすら雑誌をスクラップにしていました。私は物が捨てられない性分なのですが、それでも最近は「これ、とっておいても二度と見ないな」と気持ちを切り替えることが少しずつできるようになってきました。部屋の床も抜けそう...
デザイン・アート・手作り

素敵な“染色教室”見つけました!

染色について何も知らない私は“染色”というと藍とか渋めの色合いを思い浮かべてしまうのですが、こちらの染色教室はとにかく出来上がりの色がきれい!私達が作るスペインタイルと同じ、息を呑むほどの鮮やかな色で布が染められるんですね。伺ったのは、小田...
デザイン・アート・手作り

絵付け皿やつぼの修復

今回は私が勉強している陶磁器の修復作品のいろいろを紹介したいと思います。道具は大体写真のとおりで、スパチュラというステンレス製ヘラ大小とスカルペルという削り針数種類(スペインタイルでもお馴染みですね。)、そしてやすりの番手違い数種類を使用し...
デザイン・アート・手作り

切り紙そばちょこ

先日、渋谷の松濤にある戸栗美術館に行って来ました。ここは陶磁器専門の美術館で、高級住宅街にひっそりと佇む素敵な美術館です。今回の企画展は(既に会期は終了。)「町人文化と伊万里焼展ー器から見る江戸の食ー」です。伊万里焼の大皿、中鉢、向付、徳利...
デザイン・アート・手作り

旅先でのスケッチ

今回は私の旅のお伴、スケッチ道具についてご紹介します。旅にいつも持って行くのは主に次のとおり。1.スケッチブック(15x20cmくらいか、それ以下のもの)2.デッサン用鉛筆&練り消しゴム3.ドローイングペン&インク4.水彩絵具一式旅先で持ち...
デザイン・アート・手作り

ワイヤーアート

ワイヤーアートの1日体験講座に行ってきました。今回作ったのは写真の「小物入れ」(デザイン・レシピ:Atelier RITZさん帰属)です。約2時間で仕上がりました。簡単で、ちょっとオシャレな雑貨が手作りできるワイヤーアート。ハマりそうな予感...
デザイン・アート・手作り

山手西洋館「世界のクリスマス2009」2

いよいよ2009年も残すところ数日ですね。山手西洋館のクリスマスイベントも、25日で終了しました。毎年大変多くの方が訪れるイベントで、今年もたくさんの方がいらっしゃいました。少しでも多くの方に絵付けタイルの存在を知っていただけたなら嬉しいな...
☆教室からのお知らせ

山手西洋館「世界のクリスマス2009」

12月1日から25日まで、横浜市中区の山手西洋館にて、恒例の「世界のクリスマス2009」が開催されます。西洋館ごとにそれぞれ一つの国をテーマにしたクリスマスの展示をするのですが、今年ポルトガルがテーマの「山手111番館」に、当工房のタイルや...