タイル・タイルアート 孔雀のタイル画 今回は祖母が残してくれた更紗のデザインをタイル画に起こします。祖母はすでに他界していますが、生前は常にものづくりをしている人でした。水彩画やパステル画、染物に和裁、陶芸もやっていました。小さい頃からずっと一緒に住んでいたので、祖母が手仕事し... 2021.11.29 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り未分類
デザイン・アート・手作り 再利用DIY 最近は必要なものがあると、過去に作ったものを再利用して作ることが多くなりました。場所を取るので捨てるべきか悩むところはありますが、買いに行くのが面倒なのが大きな理由です。もったいない精神も少しだけ。例えばこんな感じ。これは作ってから10年く... 2021.09.13 デザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート クロゼットの取っ手制作 クロゼットの取っ手(ノブ)を作っています。といっても試作が完成したところで満足してしまい、制作はストップ。本番に取りかかってからブログを書くつもりでしたが、いつになるか分からないので試作の段階ですがご紹介します。こちらは成型して乾かし中の粘... 2021.08.09 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
デザイン・アート・手作り こまごまと家の補修 ポツポツと家の色んな物を(親の依頼で)修理しています。1玄関扉(引き違い戸)の鍵が硬くなる件。数年前にはサッシ屋さんが来て、数時間ドアと挌闘していましたがイマイチ。ついに生活に支障が出るほど硬くなってしまい、鍵を外して調整し直したところ軽く... 2021.07.12 デザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 展覧会出品作品 (2017年オールドキッチン 8) 「オールドキッチン7」の続きです。今回がオールドキッチン最後の記事です。作ってきたものをどう配置したかご紹介していきます。こちらはキッチンカウンターの下が見えるよう、手前のテーブルを外した写真。中央にキッチンストーブと煙突フード。フード周り... 2021.06.07 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
デザイン・アート・手作り 展覧会出品作品 (2017年オールドキッチン 6) 「オールドキッチン5」の続きです。今回は食品類をご紹介。前回ご紹介した野菜と同じく樹脂粘土で作っています。トウガラシは赤と緑の部分を別々に作ります。翌日ボンドで接着し、つなぎ目は赤の粘土を水で溶いたもので埋めます。乾いたら緑の部分に糸を通し... 2021.04.05 デザイン・アート・手作り
デザイン・アート・手作り 展覧会出品作品 (2017年オールドキッチン 5) 「オールドキッチン4」の続きです。今回は樹脂粘土で作った野菜たちをご紹介します。いつものように作成途中の写真がほとんど無いのですが…中央テーブルの上に木箱に入った野菜を置くことにしました。水差しも入っているのは、高さを出したかったことと「タ... 2021.02.22 デザイン・アート・手作り
デザイン・アート・手作り 陶器のコーヒードリッパー プラスチック製をずっと使っていたのですが、ヒビが入ってしまい、コーヒーを淹れるたびに漏れて使いものにならなくなったので、粘土で作ってみました。1.型紙を作ります。ペーパーフィルターの閉じめを開いて展開図的なカタチにし、ひとまわり(約1cm)... 2021.02.08 デザイン・アート・手作り
デザイン・アート・手作り 展覧会出品作品 (2017年オールドキッチン 4) 「オールドキッチン3」の続きです。制作の順番が前後しますが、仮配置の様子です。ある程度小物が出来てきたら、それらを仮配置します。大物家具は初めのイメージスケッチにありますが、実際に配置して出来た空間を埋めるために、あと何を作る必要があるか洗... 2020.12.14 デザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 展覧会出品作品 (2017年オールドキッチン 3) 「オールドキッチン2」の続きです。「お屋敷なら揃いの食器セットがある」ということで、食器セットとカップボードを制作。カップボードの大きさは高さ15cm、幅10.4cmです。陶器の脚がなかなか苦労しました。カップボードの設計図を描いたら背板か... 2020.11.09 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り