☆教室からのお知らせ 鋳込み陶人形コース開講のお知らせ スペインタイルアート工房の新しい専門コースが始まります。今回は“いこみ陶人形”を制作するコース。いこみ、とは石膏の型にドロドロの粘土を流し込み、乾燥したら石膏型から外して焼く、という陶芸技法のひとつです。「いつも教室で使っているビスク(一度... 2013.02.04 ☆教室からのお知らせ
タイル・タイルアート アイルランドの教会のタイル 首都ダブリンにある2つの教会の床には、中世からの古いタイルが残されていました。とても綺麗だったのでご紹介します。まずは聖パトリック大聖堂。アイルランド最大の教会です。中央通路には、主祭壇までぎっしり象眼タイルやレリーフタイルが敷き詰められて... 2013.01.14 タイル・タイルアート旅行レポート
スペイン関連の話題 スペインのロスコンを食べました! 新年あけましておめでとうございます。すっかりクリスマス、お正月気分も終わり、通常の生活に戻りましたね。そんな中、スペインでは1月6日にクリスマスよりもお正月よりも子供達が喜ぶお祭りがあるのです。それが「Reyes Magos(レジェス マゴ... 2013.01.07 スペイン関連の話題
その他 寒さ対策 今年は12月のうちから寒い日々が続きますね。地球温暖化はどこにいったのでしょう…?私はフレームをカットする作業を屋外でしますが、あまり寒すぎると指も体もかじかんで電動工具を使うのに危険を感じるため、冬は暖かい日を選んで作業しています。しかし... 2012.12.31 その他
タイル・タイルアート 子供もスペインタイルに夢中! 私の友人の子供、Mちゃんはまだ幼稚園の年長さん。お絵描きや工作が大好きな女の子です。よく一緒に折り紙をしたり、シール遊びをしたりしているのですが、ついに「スペインタイルをやりたい!」と言い出しました。まだ幼稚園児だからどうかな?なんて思いな... 2012.12.10 タイル・タイルアート
旅行レポート 正倉院展に行ってきました この秋、初めて奈良国立博物館の正倉院展へ行きました。なかなか都合がつかず毎年行き損ねていたのですが、今年は"螺鈿紫檀琵琶"の象嵌が見たい!という強い気持ちで、なんとか行くことができました。混むことは覚悟していましたが、人の頭越しになら普通に... 2012.12.03 旅行レポート
☆教室からのお知らせ 女川町にトレーラーハウスが到着! 2012年10月15日のブログでも紹介した宮城県牡鹿郡女川町の復興プロジェクト「みなとまちセラミカ工房」。ここで大きな注文がまいこんで、全員総出で制作中です。ホテルのルームナンバーを描いたタイル48枚。震災前に女川漁港があった海から少し山に... 2012.11.26 ☆教室からのお知らせタイル・タイルアート
タイル・タイルアート タラベラの工房 マドリッドから車で約1時間半、窯業の街タラベラデラレイナにある工房を見学したのでご報告。タラベラは今年3月、生徒さんとの研修旅行でも訪れたタイルと陶器の街。公園や教会に貼りめぐらされた大量の装飾タイルにみんなテンションが上がりましたよね~!... 2012.11.19 タイル・タイルアート旅行レポート
タイル・タイルアート 青のタイル 今年も残りわずか1ヶ月半となりました。「えっ、もう今年も終わり?早っ!」と思ったのは私だけでしょうか….。10月の終わりごろ、郵便屋さんに「年賀状の申し込み始まりましたのでよろしく」とチラシを渡されて思ったこと。「年賀状作らなきゃ。あっ、年... 2012.11.12 タイル・タイルアート
美術展レポート 魅惑のドールズハウス展 神奈川県平塚市で11月25日まで開催の「ミニチュア世界の扉を開く 魅惑のドールズハウス展」に行ってきました。海外の現代ドールハウス作家の作品からアンティークまで、沢山のハウスやミニチュア小物が並んでいましたよ。ハウスによって外観に主題を置く... 2012.11.05 美術展レポート