タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」9 タイル工房ミニチュアハウスの続きです。前回は1階の小物類をご紹介したので、今回は2階の小物を。2階は絵付け部屋です。階段を登ったところには壁の厚みを利用したニッチの棚。絵付け前のタイルや釉薬などの予備を置くストレージにしました。テーブルは1... 2024.03.04 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」8 前回まででハウスの外観が完成しました。今回から小物類を紹介します。今回は1階の小物です。1階はタイル素地を成形する作業場と焼成スペースです。水場に使う壁をタイル貼りにします。本体を倒して、絵付けしたタイルを壁に貼っていきます。レイアウトはタ... 2023.11.13 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」7 前回で躯体が完成しました。今回は外壁の装飾部分を紹介します。スペインの街中を歩くと壁や看板のタイルに目が行きますがこんなところにもタイル!と嬉しくなってしまうのが、バルコニーの裏側。こちらはミニチュアではなく、グラナダで撮影したバルコニー裏... 2023.10.09 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」6 前回に続き屋根を、以下の条件で作ります。・建物に合わせて六角形にする・取り外せる・屋根裏に電源を仕込む・棟に施釉瓦、他は赤瓦にする・トップに風見鶏を付ける出来上がりを真上から見たところ。今回はこちらを作る様子をご紹介します。土台の板を切り出... 2023.08.21 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」5 前回に続き今回は窓を作ります。スペインではタイル貼りの階段をよく見ます。今回のハウスは折角の2階建てなので、フルサイズのタイル貼り階段を作ります。階段の蹴込み部分(踏み板に足を乗せて、つま先の奥にある部分)をタイルにします。踏み板はタイルで... 2023.07.03 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」4 前回に続き今回は窓を作ります。ドアを挟んでシンメトリーに開閉する窓を1階、2階に設置。FIX窓を2階に1つ作りました。まずはデザインと設計から。イメージしたものに合うようバランスを見ながら実物大で描きます。こちらは2階の窓。いきなり完成写真... 2023.06.05 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート はるばるタイルがやってきた スペインからタイルや釉薬が届くのってほんとに「よくぞここまで来てくれた」って感じで、そんな荷物達がはるばるスペインから東京港に到着した後、どのように私たちの手元にやってくるのか、今回はその様子をお知らせしたいと思います。タイルや釉薬、ビスク... 2023.05.08 タイル・タイルアート
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」3 前回に続き1階の天井を作ります。前回2階の床にタイルを貼りましたが、実際はその前に今回の作業をしています。まずは設計図から。桟を組み、三角形になった部分にタイルを貼ります。桟の端は現場合わせでカットします。階段と吹き抜け部分をカットして、当... 2023.04.17 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」2 前回に続き床を作っていきます。1階はタイルを貼らない部分を先に着色しておきます。壁は1階部分だけ貼って、この上に2階の床を乗せます。2階の床を乗せました。右のカット部分には階段が来ます。床の大きさは約24.4×21cm。今回はハウスに合わせ... 2023.03.20 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り
タイル・タイルアート 2019展覧会作品「タイル工房」1 今回から2019年の東京教室作品展に出品した、ミニチュア作品「タイル工房」の制作過程をご紹介していきます。絵タイルを制作する2階建ての工房で、1階は粘土からタイルを制作するスペースと焼成スペース。2階はタイル絵付をするスペースです。階段に沿... 2023.02.20 タイル・タイルアートデザイン・アート・手作り